利用規約

本利用規約は、株式会社CAM(以下「当社」といいます)が運営するWebサイト「濱口善幸タロット心理学」(以下、「本サービス」といいます)を通じて提供されるサービスについての利用条件を定めるものです。利用者は、当社が本サービス上で提供するサービスを利用するにあたって、本利用契約の内容を承諾していただきます。

第1条 (定義)

  1. (1)「当社」---株式会社CAM
  2. (2)「本サービス」---当社が運営するWebサイト「濱口善幸タロット心理学」を通じて提供されるデジタルコンテンツやテキスト情報、役務等を含むサービス
  3. (3)「利用者」---会員及び本サービスを利用する全ての者
  4. (4)「利用料」---本サービスで提供される有料課金を伴うサービス
  5. (5)「会員登録希望者」---会員として本サービスに登録を希望する者
  6. (6)「会員登録」---会員登録希望者が本利用規約に同意し、本利用規約及び当社が定める方法により、会員サービスの提供を申し込み、当社が承認をしたことにより登録された状態のこと
  7. (7)「会員」---会員サービスの提供を希望し、本利用規約に同意の上、会員登録をした者のうち、当社が承認をした者
  8. (8)「登録情報」---会員サービスの提供を受ける目的で、会員登録希望者または会員が当社に提供する情報
  9. (9)「個人情報」---登録情報のうち、特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)
  10. (10)「認証情報」---登録情報のうち、ID及びパスワードその他当社が会員からの接続を認証するために必要な情報
  11. (11)「Cookie等」---Webサイトの提供者が、ブラウザを介して訪問者のコンピュータに一時的に簡単なデータを書き込む仕組みのこと(訪問者の識別や認証、訪問回数の記録などに利用します)
  12. (12)「退会」---会員が、本利用規約及び当社が定める方法により、登録情報を抹消し、会員サービスの提供を受けることを終了すること
  13. (13)「会員サービス」---本サービスのうち、会員に対してのみ提供される第10条に定めるサービス
  14. (14)「キャンペーン」---会員または会員登録希望者に向けて提供される期間限定のサービス(懸賞等含む)
  15. (15)「会員専用ページ」---会員が登録情報等を確認・変更できるWebサイト上のページ
  16. (16)「アンケート等」---当社が、会員または会員登録希望者の属性・動向・意見等を調査する目的で、会員または会員登録希望者に対してアンケート(質問)形式でWebサイトや電子メールを通じて回答・投票・投稿させること
  17. (17)「通信事業者等」---電気通信事業者またはMVNO等の仮想移動体通信事業者の総称
  18. (18)「決済代行事業者」---利用者が本サービスの利用料金を支払うために、本サービスで提供される第三者による決済方式の総称

第2条 (サービスの概要)

  1. 利用者は、当社が本サービスを通じて提供する各種サービス等を利用者のインターネット通信環境を伴うパーソナルコンピュータ及び携帯端末上において利用することができます。
  2. 当社は、必要に応じて本サービスに新しいサービスを追加したり、変更したりすることがあり、利用者はそれをあらかじめ承諾した上で本サービスを利用するものとします。
  3. 会員は、年齢や利用環境等、当社の定める条件に応じて、当社の定める範囲内で、本サービスを利用するものとします。

第3条 (サービスの利用条件)

  1. 利用者は、本サービス内に明示される利用料を支払うことにより、本サービスを利用することができるものとします。
  2. 当社は、当社の定めにより、本サービスの機能や利用範囲等を会員の年齢や利用環境等に応じて設定するものとします。会員は、本サービスを利用する際には、各機能やサービスについて、必ず利用条件を確認するものとします。
  3. 会員は、本サービスを利用する上で、会員自身が設定する登録情報に、虚偽の情報を掲載してはならないものとします。
  4. 本利用契約の締結及び解約は、全て利用者が所有する携帯端末の操作によって行うものとします。当社は、利用者が所有する携帯端末で行われた操作を、全て利用者の意思とみなします。

第4条 (会員登録)

  1. 会員登録希望者は、本利用規約の全てに同意した上、本利用規約及び当社が定める方法により会員登録をするものとします。
  2. 当社は、前項の会員登録があった場合、当社が定める必要な審査、手続き等を経て、当該登録を承認するかどうか決定します。なお、当社は、当社が定める審査基準に合致しない場合その他当社が不適当と考える場合には、会員登録希望者へ理由を開示することなく、当該登録を承認しないことができるものとします。
  3. 当社が会員登録希望者の会員登録申請を承認した場合、当社と会員登録希望者との間で、本利用規約を契約内容とする会員サービスの利用契約が締結されるものとします。
  4. 未成年者は、親権者の同意のない限り会員登録をすることができないものとします。(年齢または生年月日を偽ったことが判明した場合、会員としての資格は無効となります)
  5. 会員サービスには、登録情報以外の情報の登録を必要とするサービスが含まれます。会員がそれら個別のサービスを利用するにあたっては、それぞれのサービスごとに定める必要な情報を登録の上で利用することができるものとします。

第5条 (利用料金)

  1. 本サービスの有料サービス契約をしたお客様は、当社に対し、当社の指定する方法で有料サービスの利用料を支払うものとします。利用料は、別途本サービスに記載されます。
  2. 利用者は、本サービスの利用料について、本サービス内で別途ご案内する決済代行事業者の提供する決済方法を選択できます。各決済方法の利用基準は、当該決済代行事業者の提供する利用規約に準拠するものとします。
  3. 本サービスのご利用には、利用料の他に、利用者が別途契約を締結している通信事業者等による通信料がかかります。
  4. 利用者が通信事業者等の定める支払期限を過ぎても利用料を支払わない場合、当社が通信事業者等から利用者の氏名・住所・未払い情報等の開示を受ける場合があります。

第6条 (認証情報の管理と登録情報の変更)

  1. 会員は、自己の責任と費用負担によって、認証情報の管理を行うものとし、認証情報を第三者に利用させ、第三者への譲渡、承継、質入その他の処分をし、公開等をしてはならないものとします。
  2. 会員は、認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等により当社に損害を与えた場合の責任を負うものとします。
  3. 会員は、登録情報に変更が生じた場合または認証情報を第三者に知られた場合もしくは使用されている疑いのある場合、本利用規約及び当社が定める方法により、直ちに当社にその旨連絡すると共に、第三者による認証情報の利用を回避するため可能な限りの措置を取るものとし、当社の指示がある場合はこれに従うものとします。
  4. 会員が前項の連絡等の措置を取らなかったことにより不利益を被った場合であっても、当社は責任を負わないものとします。

第7条 (登録情報・個人情報)

  1. 当社は、登録情報を保存・蓄積した場合、善良な管理者の注意をもって、以下各号の目的で利用します。 なお、次の各項の利用は会員の年齢・性別・閲覧履歴・購買履歴等の情報を分析して利用することを含みます。
    1. (1) 本サービスの運営(当社から利用者に対して、お問い合せ対応、プッシュ通知、メールマガジンその他本サービス内案内情報の送付、キャンペーン等による当選者への賞品発送その他本サービス内で掲示する目的等であらゆる情報を提供することを含みます)
    2. (2) 当社が会員にとって有益だと判断する当社のサービス(本サービスに限りません)または、提携先企業の商品、サービス等に関する情報の提供
    3. (3) 本サービスの品質管理のためのアンケート調査
    4. (4) 会員に対する、本サービスの運営に著しく影響を及ぼす事項(本サービス内容の大幅な変更、一時停止を含みますが、これらに限られません)に関する連絡
    5. (5) 会員から個人情報の取扱いに関する同意を求めるための連絡
    6. (6) 本サービスの利用状況等に係る統計情報の作成、本サービスまたは当社Webサイト等における公表及び第三者への提供
    7. (7) 本サービスに関するマーケティング分析をはじめ、 本サービスにおける利便性向上のための 研究開発全般で利用(研究開発に関する業務の一部を第三者に委託する場合には、特定の個人が識別されることのないように加工した上で委託します)
  2. 当社は、登録情報について、以下各号の場合を除き、本人以外の第三者に開示しないものとします。
    1. (1) 本サービスの向上、関連事業開発、提携企業のマーケティング等の目的で登録情報を集計及び分析、広告配信等する場合
    2. (2) 前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別または特定できない態様にて、第三者に開示または提供する場合
    3. (3) 個人情報の開示や利用について会員の同意がある場合
    4. (4) 会員が希望するサービスを提供するために、個人情報の開示や利用が必要と認められる場合
    5. (5) 会員が希望するサービスを提供する目的で、提携先等第三者が個人情報を必要とする場合(なお、当該提携先等の第三者は、当社が提供した個人情報をサービス提供のために必要な範囲を超えて利用することはできません)
    6. (6) 当社がサービスとして提供するアンケート等への回答を依頼された会員が、回答情報として当社に提供した文字、数字、静止画、動画像その他の情報を第三者に提供する場合(この場合、当社の情報提供先は当該アンケートの発注元及び提携企業に限るものとし、会員個人が特定できない形式での提供となります)
    7. (7) 当社または提携先等第三者の広告、サービス等に関する情報を、会員に送信する場合
    8. (8) 法令に基づく場合
    9. (9) 当社、会員その他第三者の生命、身体もしくは財産、または当社が提供するサービスの保護のために必要がある場合
    10. (10) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
    11. (11) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合、これらの者から正当に開示を求められた場合
  3. 当社は、個人情報について、当社の プライバシーポリシー に基づき取り扱うものとします。
  4. 本サービスに登録した登録情報をはじめとする個人データについて、開示・削除・訂正または利用停止等の請求ができるものとし、ご本人からの請求であることが確認できる場合に限り、当社の問合わせ窓口より、対応するものとします。

第8条 (Cookie等及びIPアドレス情報)

  1. 当社は、以下各号の目的を達成するため、Cookie・広告識別番号及び利用者から取得したアクセスログ(IPアドレスを含み、以下「Cookie等」といいます)を利用することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。
    1. (1) 会員が登録情報の一部を入力することにより、全部を入力する手間を省くため
    2. (2) 利用者の動向を分析し、よりよいサービスを企画、提供するため
    3. (3) 複数回以上にわたって、同一広告を露出しないよう調整するため
  2. 利用者は、その利用するパーソナルコンピュータや携帯電話端末等における設定やブラウザの設定により、Cookieの受理を承諾するものとします。ブラウザの設定によりCookieの受理が拒否される場合、当社は利用者の情報を正しく認識できない可能性がありますが、それに起因して利用者に生ずる損害について、当社は責任を負わないものとします。
  3. 本サービスの「Cookie及び広告識別番号等に関するガイドライン」については、こちらをご参照ください。

第9条 (退会)

  1. 会員は、本利用規約及び当社が定める方法により、いつでも会員サービスの利用を終了し、会員サービスから退会することができるものとします。ただし、会員サービスのシステムの都合上、会員による退会手続きが完了してから、その手続きがシステム上に反映されるまで当社所定の時間が必要な場合があり、会員はこれを承諾するものとします。
  2. 会員が利用する携帯端末の通信事業者等との回線契約が終了した場合、当該契約の終了日をもって、本利用契約も解除されるものとします。
  3. 会員が本サービスの利用に際して用いる携帯端末について、修理または機種変更等によりこれを交換したときは、当社が特に定める場合を除き、当該新たな携帯端末において、携帯端末を交換する以前の登録情報等の引継ぎ等はできないものとします。
  4. 会員が本利用契約を解除する場合、会員の所有する携帯端末を通じて解除の手続きを行なっていただきます。会員が本サービスに対応していない携帯端末に機種変更後に本利用契約を解除する場合は、会員自身で機種変更前に契約締結していた通信事業者等を通じて、本サービスの解除手続きを行うものとします。
  5. 会員は会員サービスから退会した場合、当社の判断により、会員に関わる情報及びコンテンツを全て消去できるものとし、その返却等の要望には応じません。また、第10条に定められたすべてのサービスを受ける権利、電子メール等による情報の提供を受ける権利、キャンペーンやアンケート等による当選の権利等を含め、会員としての権利を失うものとします。
  6. 会員が会員サービスから退会した場合、当社は当該時点において利用者が当社に対して有している債務を直ちに履行するものとします。
  7. 当社は、会員が以下のいずれかの事由に該当する場合、またはその恐れがあると当社が判断した場合、会員へ事前に通告・催告することなく、かつ会員の承諾を得ずに、当社の裁量により直ちに、当該会員に対して、本サービスの全部または一部の利用停止、退会処分、その他当社が適切と判断する措置をとることができるものとします。
    1. (1) 本利用規約に違反した場合
    2. (2) 支払うべき利用料を支払わない場合
    3. (3) 登録情報に虚偽、過誤がある場合
    4. (4) 登録された電子メールアドレスが機能していないと判断される場合
    5. (5) 第三者になりすまして会員登録を行った場合
    6. (6) 第13条に定める禁止事項を行った場合
    7. (7) 会員が死亡した場合
    8. (8) その他、当社が会員として不適切と判断した場合
  8. 前項の場合において、当社が何らかの損害を被った場合、会員は当社に対して当該損害を賠償するものとします。
  9. 当社は会員に対して、第7項に定める措置の理由を開示する義務を負わないものとします。

第10条 (会員サービス)

  1. 当社は提供するサービスの形態として、パーソナルコンピュータ及び携帯電話を含む情報通信機器等を通じて閲覧可能なWebサイト、電子メール、その他の手段を通じて随時サービスを提供することができるものとします。
  2. 当社は、利用者に対し、サーバー障害やサービス更新等が発生した場合の情報を電子メールの送信またはWebサイトに掲示する方法により通知することができるものとします。
  3. 利用者は、サービスを受ける際に発生するパーソナルコンピュータ及び携帯電話を含む情報通信機器等によるメール受信、Webサイト閲覧その他の通信の際に必要な通信費用を負担するものとします。
  4. 当社は利用者に対して、本条に定めるサービス以外のサービスを、随時追加して実施することができるものとします。
  5. 当社は、理由の如何を問わず、利用者に事前の通知・催告をすることなく、本サービスに関して、内容の全部または一部の変更、提供頻度の変更、休止、廃止をすることができるものとします。ただし、利用者サービスの全てを廃止する場合には、当社が適当と判断する方法で、利用者に対し、事前にその旨を告知するものとします。
  6. 当社は、利用者サービス上のあらゆる情報を、運営上の必要な範囲内において閲覧することができるものとし、当該情報が本利用規約に抵触すると判断した場合には、利用者への事前通知なく、当該情報の全部または一部を非公開としまたは削除することができるものとします。

第11条 (キャンペーン・アンケート等)

  1. 当社は利用者に対して、サービスの一環として、キャンペーン及びアンケート等を随時実施することができるものとします。
  2. 利用者によるキャンペーン及びアンケート等の回答内容について発生する著作権等の知的財産権その他の権利については、利用者が当社に回答を送信した時点をもって当社に移転するものとし、当社は回答内容に含まれる情報を、第7条に定める登録情報・個人情報の取扱に準じて利用するものとします。
  3. キャンペーン及びアンケート等を実施した場合、利用者のうち当社が別途指定した者(以下「当選者」といいます)に対して、プレゼント等を提供することがあります。
  4. キャンペーン及びアンケート等に参加しようとする利用者は、当社に対して、当社の指定した方法によって、プレゼント等を提供するために必要な情報を登録しなければならないことがあります。
  5. 前項の登録がなされない場合、もしくは虚偽の情報を登録した場合、またはその可能性があると当社が判断した場合、当選者はプレゼント等を受け取ることができないものとします。
  6. 当社は、プレゼント等及び前項に関して当選者に損害が発生した場合であっても、これを賠償する義務を負わないものとします。
  7. 利用者は、プレゼント等に関する地位について、第三者への譲渡、承継、質入そのの処分をしてはならないものとします。

第12条 (知的財産権等)

  1. 本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他の情報について発生している著作権その他の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに所有権その他の財産権は、利用者が自ら作成したもの(第11条第2項に掲げる場合を除きます)に関する権利を除き、当社または当該権利を有する第三者に帰属しています。
  2. 利用者は権利者の承諾を得ずに、本サービスを通じて提供される著作物等の情報も、著作権法で定める利用者個人の私的利用の範囲を超えて使用、または公開することはできないものとします。本条の規定に違反して著作権等の知的財産権に関する問題が生じた場合、利用者は自己の費用と責任においてその問題を解決するものとします。
  3. 当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロードまたは保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社または本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。

第13条 (禁止事項)

利用者は、以下の禁止事項を行ってはならないものとします。

  1. 本利用契約に違反する行為
  2. 虚偽の情報において、本サービスへの登録手続を行う行為
  3. 他の利用者の個人情報を不当に収集、蓄積、利用する行為
  4. 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為等、他の利用者に対する精神的被害・経済的被害を与える行為
  5. 当社、当社がライセンスを受けているライセンサー、他の利用者もしくはその他の第三者の知的財産権、その他の財産権もしくは人格的な権利を侵害する行為、またはこれらを侵害するおそれのある行為
  6. 当社及び第三者の権利及び利益を侵害しまたはそのおそれがあるような行為
  7. 法令または条例等に違反する行為
  8. 公序良俗に反する行為もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反するおそれのある情報を、他の利用者もしくは第三者に提供する行為
  9. 犯罪行為、犯罪予告などの犯罪に結びつく行為もしくはこれを助長する行為、またはそのおそれがある行為
  10. 事実に反する情報または事実に反するおそれのある情報を提供する行為
  11. 政治・宗教・営業を目的とする表現を含む情報を提供する行為
  12. 当社のシステムへの不正アクセス、コンピュータウィルスの頒布、サーバーまたはネットワークに著しく負荷をかける行為その他本サービスの正常な運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
  13. 当社の名誉及び本サービスの信用を損なう行為、またはそのおそれのある行為
  14. 本サービスを利用した営利行為、またはその準備行為
  15. 青少年の心身及びその健全な育成に悪影響を及ぼすおそれがある行為
  16. 異性との出会い等を希望、または誘導することを目的とする行為
  17. 個人、法人問わず、自らまたは組織等を偽る行為
  18. 宗教団体もしくはそれと同視し得る団体への勧誘、布教、寄付等を求める、またはその恐れのある行為
  19. その他、当社が不適切と判断する行為

第14条 (本サービスの停止・中止・終了)

  1. 当社は、以下各号の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を停止することができるものとします。
    1. (1) 当社が、定期的または緊急に、本サービス提供のためのコンピュータシステムの保守・点検を行う場合
    2. (2) 火災・停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
    3. (3) 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合
    4. (4) サービス提供のためのコンピュータシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピュータウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
    5. (5) 法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
    6. (6) 当社が利用者に対し、事前に電子メールその他の手段により、合理的な範囲で周知した場合
    7. (7) その他、当社が止むを得ないと判断した場合
  2. 当社は、前項により本サービスの運用を停止する場合、合理的な範囲で、事前に電子メールその他の手段により、利用者に対し、その旨を通知するものとします。ただし、緊急の場合は、この限りではありません。
  3. 当社は、利用者の事前の承諾を必要とせず、当社が適切と判断する方法にて本サービスを分類し、または順位をつけて掲載または提供することができるものとします。また当社は、利用者に対し、当該分類または順位に応じて、利用者に種別を設けて、それぞれの利用者ごとに異なるサービス形態で、随時提供することができるものとします。

第16条 (免責)

  1. 本サービスは、コンテンツの精度、完成度、最新性、正確性、妥当性、道徳性、安全性、適用性、有用性、可用性、第三者への権利侵害等について保証いたしません。利用者は、自己の責任と判断において本サービスを利用するものとします。
  2. 利用者が、本サービスに掲載されている情報及びこれに係るコンテンツを利用する場合は、利用目的に応じて利用者自身の判断と責任において行うものとします。
  3. 当社は、本サービスからリンクにより遷移可能な第三者Webサイトについて、その適法性、整合性、安全性、正確性、公序良俗に反しないものであることなどを保証しません。
  4. 当社は、本サービスにおいて、利用者相互間及び利用者と第三者との間で生じたトラブル(違法または公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせ等)に関して、当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。
  5. 当社は、本サービスにおいて配信される広告情報の内容が、利用者もしくは第三者の権利を侵害し、または権利の侵害に起因して紛争が生じた場合であっても、当社に故意または重過失がある場合を除き、その侵害及び紛争に対して責任を負わないものとします。
  6. 当社は、 予め予告期間を定めた上での、当社による 第14条第1項による本サービスの停止・中止・終了及び同条第3項による本サービスの変更に起因して利用者に発生した損害(情報等の消失に起因する損害を含みますが、これに限られません)について、当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。利用者が本サービスの情報及びコンテンツを保全したい場合、自らの責任によりバックアップをとるものとします。
  7. 当社は、利用者が使用するパーソナルコンピュータ、携帯端末、モバイル端末、回線、ソフトウェア等の環境等またはコンピュータウィルス感染等に起因して生じた損害について、責任を負わないものとします。なお、当社は別途定める方法により、利用者に対して、当該環境等について告知をすることがあります。
  8. 本サービスにおいて提供される広告の広告主を含む第三者と利用者との間の取引(懸賞等のプロモーション参加を含みます)については、当該第三者と利用者の責任においてなされるものとし、当社は当該取引に関する責任を負わないものとします。
  9. 当社は、利用者が使用する機器、設備、ソフトウェア及び通信サービス等に関するサポートを行いません。また、当社は、当社が管理する設備及びソフトウェアの設定等が、利用者が使用する機器、設備、ソフトウェアまたは通信サービス等に適合しない場合であっても、これらの変更、改変等を行う義務を負わないものとします。
  10. 当社は、利用者が本利用契約を解除したとき、または当社が本サービスの運営を終了したときは、当社の判断により、利用者に関わる情報及びコンテンツを全て消去できるものとし、その返却等の要望には応じません。
  11. 当社は、前各項に掲げるほか、本サービスの利用に起因して利用者に発生した損害について、利用者に対して当社の債務不履行または不法行為に基づき損害賠償責任を負う場合には、利用者に現実に生じた直接かつ通常の損害に限り、当該利用者の会員登録日以降に受領した利用料の総額を上限として賠償するものとします。ただし、当社に故意または重過失がある場合には、本条の損害賠償責任の制限は適用されず、利用者に生じた損害を賠償します。

第17条 (権利義務の譲渡禁止)

利用者は、当社の書面による事前承諾なしに、本利用規約に基づく権利または義務について、第三者への譲渡、承継、質入その他の処分をしてはならないものとします。

第18条 (本規約の改訂)

  1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本規約の変更の効力発生時期を定め、かつ、本規約を変更する旨、変更後の規約内容及びその効力発生時期を本サービスへの掲載による公表その他適切な方法で周知することにより、本規約を変更することができるものとします。
    1. (1) 変更の内容が利用者の利益に適合する場合
    2. (2) 変更の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合
  2. 本前項による本規約の変更は、前項の効力発生時期から効力を生じるものとし、利用者には変更後の規約が適用されます。
  3. 利用者は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知または不承諾を申し立てることはできないものとします。

第19条 (協議・管轄裁判所)

  1. 当社、本サービスに関連して利用者、当社、第三者との間で疑義、問題が生じた場合、都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
  2. 本利用規約に関する訴訟その他の紛争については、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

第20条 (準拠法)

本利用規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

―以 上―

問い合わせ先:
株式会社CAM
お問い合せはこちら

最新改定日:2022年4月1日

Cookie及び広告識別番号等に関するガイドライン

当社は、本サービスにおいて、ログイン認証の簡易化、利用者のステータスなどの情報保持、広告効果の測定、利用者情報の分析、利用者への最適な広告配信を目的に、Cookie情報、広告識別番号、通信端末の利用履歴を利用します。また、広告配信においては、閲覧する利用者の嗜好に適した広告情報を掲載させていただくことを目的に行動ターゲティング広告を配信いたします。以下をご確認いただき、オプトアウト(Cookie配布や広告識別番号(IDFA/Advertising ID広告ID)の拒否)を希望される場合には、「4.オプトアウトの方法(行動ターゲティング広告の拒否について)」に従い、手続きを行ってください。当該手続きなく、本サービスをご利用される場合には、本ガイドラインの内容を承諾したものとみなします。

なお、本ガイドラインは、本利用規約の一部を構成し、「利用規約」と共に重畳的に適用されます。本ガイドラインに定める条件と本利用規約等に定める条件とが抵触する場合、本ガイドラインの定めが優先して適用されるものとします。なお、本ガイドラインで利用する用語の定義については、「利用規約」で定める用語の定義に従うものとします。

  1. 行動ターゲティング広告とは

    行動ターゲティング広告とは、検索キーワード入力やウェブサイトの訪問、オンラインでの購買などの利用者のオンライン行動を分析し、当該利用者にとって価値の高い情報・広告を推測し、利用者の嗜好や属性に合わせて掲出する広告です。

  2. 本サイト上での行動ターゲティングの範囲

    1. (1) 当社は、行動ターゲティング広告等の実施にあたり、当社採用の広告配信システムを用いて、Cookie及び広告識別番号等及びウェブビーコン等の技術を利用しております。そのため利用者が本サイト及び本サイトを経由して広告主の運営するウェブサイトを閲覧した際に、Cookieの配布及び広告識別番号等の通知をすることがあります。当社は、当該Cookieの受領及び広告識別番号等の通知をした利用者に対し、これらの通知時に閲覧していた情報等をもとに、当該利用者にとって有益であると当社が判断した情報・広告等の配信を行います。なお、当該情報・広告等の配信は、本サイト内での閲覧時に限られます。
    2. (2) 行動ターゲティング広告等の導入にあたり、利用者の興味や嗜好に適応した価値の高い情報及び広告情報を提供することが可能となります。
    3. (3) 当社が広告主に対して開示している情報の範囲は、利用者が当該広告主の広告等を閲覧した回数やクリック数等の統計情報の範囲とし、個人を特定するような個人情報及び特定の個人の行動履歴等は開示しておりません。
    4. (4) 当社が利用者のCookie情報について保有している期間は、最長で2年間となります。
  3. Cookieの配布及び広告識別番号と個人情報

    行動ターゲティング広告を実施するために配布されるCookie及び通知された広告識別番号につきましては、それら単独では特定の個人を識別することはできないものの、他の情報と組み合わせることにより容易に特定することができるため、個人情報と同様に法令やガイドラインに従い適切に取り扱います。

    (※)個人情報とは、生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレス、利用者ID、パスワード、クレジットカードなどの情報、及び個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報等(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいいます。

  4. オプトアウトの方法(行動ターゲティング広告の拒否について)

    利用者が希望する場合は、以下の方法でオプトアウト手続きを行ってください。

    ※下記リンクは提携会社都合により予告なく変更される場合がございます。

    [広告ターゲット配信の無効化について]

    グーグル合同会社:Google広告

    ヤフー株式会社:Yahoo広告

    Facebook Japan株式会社:Facebook広告

    Twitter Japan株式会社:Twitter広告

    株式会社サイバーエージェント:Ameba広告(Infeed Ads)

    iOSの場合
    1. 「設定」->「プライバシー」->「広告」の順に選択します。
    2. 「追跡型広告を制限」をオンにします。

    Androidの場合(Version2.3.3以降)
    1. [Google設定]アプリを起動します。
    2. [広告]の項目をタップします。
    3. [インタレストベース広告オプトアウト]をチェックします。

    Webブラウザの場合
    1.「Google広告の管理」より、各インタレストベースの広告を「オフ」に切り替えます
    ※ DoubleClick Cookie を完全にオプトアウトする場合は、広告Cookieオプトアウトプラグインをダウンロードしてください。

  5. 利用者情報の分析について

    当社は、利用者情報の分析において、Googleアナリティクスを利用しており、Cookie等について、それらの機能を通じて、次の内容や目的で利用する場合があります。

    1. (1)当社が利用するGoogle アナリティクス機能の内容は、リマーケティング、Google Display Networkに関するインプレッション等のレポート、利用者の分布レポート、インタレストカテゴリに関するレポート等です。
    2. (2)当社は、Google アナリティクス機能のリマーケティングを利用して、広告主と第三者配信事業者(Googleを含みます)より取得するファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieを組み合わせるなどの方法により、過去に利用者が広告の表示や広告主のサイトにアクセスしたときの行動に基づいて新たに広告を作成、最適化、配信します。
    3. (3)当社は、広告表示や広告サービス、当社が運営するサービスとの接点がどのように影響しているかを分析・調査したり、インタレストベース広告(利用者の推定される興味・関心にあわせた広告)のデータや第三者の利用者のデータ(年齢、性別、興味や関心等)をマーケティングに用いて分析・調査します。ただし、これらの分析・調査は、主に本サービスや広告サービスの改善を目的として行いますが、個人を特定して行うことはありません。

    ※Google アナリティクスのデータの収集、および処理される仕組みにつきましては、こちらをご覧ください。

    [利用者情報の分析ツールの無効化について]
    グーグル合同会社:Google Analytics、Google Optimize

  6. 広告識別番号等に関するガイドラインの改訂について

    1. (1) 当社は、随時本ガイドラインを改訂することができるものとします。
    2. (2) 当社は、本ガイドラインを改訂しようとする場合、電子メールまたは本サービスサイト等を使い随時、利用者に告知するものとします。
    3. (3) 前項に基づき、本ガイドライン改訂を告知した日から当社が定める期間を経過した後も継続して本サービスの利用がなされた場合、当該利用者は本ガイドラインの改訂に同意したものとみなされ、当該利用者と当社との間で改訂後のガイドラインの効力が発生するものとします。
    4. (4) 利用者は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知または不承諾を申し立てることはできないものとします。

―以 上―

Loading...